このゲームは、 GAMEBOY ADVANCEで2001年11月29日発売予定の『 ぐるロジチャンプ 』 を
Windows95/98上で体験していただくために制作したお試し版です。
- この体験版では、10ステージ分遊ぶことができます。
- この体験版では、収録されているステージを全てクリアするとグラフィックが表示され、セーブデータは消去されます。
- ジョイスティックの設定やVRAMの使用に関する設定を変更する場合、このファイル( readme.html )と同じフォルダ内にある dsconfig.exe をご利用ください。
- ゲーム中の音量に関しては設定できません。Windowsの画面右下のタスクバーの「音量コントロール」を利用して音量を調節してください。
- 本製品は、DirectX8を使用しています。
現在ご使用のパソコンにDirectXがインストールされていない方や、ご使用中のDirectXのバージョンが古い方は、
マイクロソフトのサイト等より最新版を入手してインストールして下さい。
このファイル( readme.html )と同じフォルダ内にある champ.exe をダブルクリックすれば、ゲームを開始できます。
動作環境
- 要DirectX対応ハードウェア
- 日本語版Windows95/98対応(WindowsNT動作不可)
- CPU: Pentium100MHz以上
- RAM: 16MB以上
- 要DirectSound対応サウンドボード/要MIDI再生デバイス
- 要DirectDraw対応グラフィック・アクセラレータ
推奨環境
- 要DirectX対応ハードウェア
- CPU: Pentium166MHz以上
- RAM: 32MB以上
- サウンド: SoundBlaster16以上
- グラフィック: メモリ2MB以上
この体験版プログラムは、弊社のサポート対象外となります。動作等のお問い合わせにはお答えいたしかねます。
また、この体験版のご使用により生じたいかなるトラブルに関しましても、弊社は一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
『 ぐるロジチャンプ 』は、新感覚の思考型パズルゲームです。
左上に表示されているお手本と同じ形になるように、ブロックを置くのが目的です。
フィールド上の正解の(ブロックを置く)場所は明るく表示されているので、どこに置けばいいのかがすぐにわかります。
ブロックを撃ったり、吸ったりすることで、目的の図を完成させてください。
プレイヤーは、フィールド内にブロックを撃つことができます。
撃ったブロックは、壁や他のブロックに当たると止まります。
そのため、撃つ方向に何も無い場合は撃てません。
また、手前にブロックを置くスペースが無い場合や、手持ちのブロックがなくなってしまった場合も撃てません。
フィールド上にあるブロックは、吸うことができます。
吸いたいブロックとプレイヤーとの間に、ゆか以外のものがある場合は吸えません。
吸ったブロックは手持ちのブロック数に加算されて、いつでも撃つことができます。
フィールドは、回転させることができます。
フィールドを回転させることで、今まで届かなかった場所にも手が届くようになるでしょう。
撃つ、吸う、回転を駆使し、見事お手本と同じ形に完成させるとその面はクリアです。
ごほうびとして、完成したブロックは着色され、それが何の絵であったかの答えが表示されます。
クリア時には、完成までにかかった時間が表示されます。
また、その面で一番速かった場合は、新記録として更新され、タイムがセーブ※されます。
これにより、お友達とどれだけ速くクリアできるかを競う事が可能です。
キーボードで操作します。
| ○統一キー |
| ゲームの終了 |
[ALT]+[F4]キー、[F9]キー |
| ○タイトル・メニュー等 |
| カーソルの上下移動 |
カーソルキー( [↑] ・ [↓] )、テンキー( [8] ・ [2] ) |
| 項目の決定 |
スペースキー、テンキー( [0] )、[Z]キー、[X]キー |
| キャンセル |
[ESC]キー |
| ○面セレクト |
| カーソルの移動 |
カーソルキー( [↑] ・ [↓] ・ [←] ・ [→] )、テンキー( [8] ・ [2] ・ [4] ・ [6] ) |
| 項目の決定 |
スペースキー、テンキー( [0] )、[Z]キー、[X]キー |
| キャンセル |
[ESC]キー |
| ○ゲームメイン中 |
| 主人公の左右移動 |
カーソルキー( [←] ・ [→] )、テンキー( [4] ・ [6] ) |
| ブロックを撃つ |
カーソルキー( [↑] )、テンキー( [8] )、スペースキー |
| ブロックを吸う |
カーソルキー( [↓] )、テンキー( [2] ) |
| フィールドの90度左回転 |
テンキー( [1] )、[Z]キー |
| フィールドの90度右回転 |
テンキー( [3] )、[X]キー |
| フィールドの180度回転 |
テンキー( [7] ・ [9] )、[A]キー、[S]キー |
| ポーズメニューを開く |
[ESC]キー |

| @ STAGE |
… |
選択したレベル内の、現在プレイしているステージ数を表します。
|
| A お手本 |
… |
この通りにブロックを置けばクリアとなります。
|
| B TIME |
… |
現在プレイにかかっている時間です。
プレイ中はどんどん加算されていきます。
|
| C BEST |
… |
このステージの最速タイムです。
この記録を塗りかえられるよう、頑張ってください。
(初めてのプレイの時は表示されません)
|
| D BLOCK |
… |
撃てるブロックの数です。
この数が0になるとブロックを撃てなくなります
(0の時でもブロックを吸うことは可能です)。
|
| E フィールド |
… |
ブロックを撃ったり吸ったりして、お手本と同じ形にしてください。
回転ボタンでこのフィールド全体が回転します。
|
| F 主人公 |
… |
プレイヤーが操る主人公です。
ブロックを撃ったり吸ったりして、クリアを目指してください。
|
ゲーム中に [ESC] キーを押すことにより、フィールド上にポーズメニューを開きます。
再度 [ESC] キーを押すとメニューを閉じます。ポーズ中にタイムのカウントは行ないません。

メニューには、以下の項目があります。
これを選ぶと、ポーズする直前の状態から再びゲームを始めることができます。
「ひとつもどす」を選んだ時点で直前のプレイを1手だけ戻すことができます。
間違ってブロックを撃ったり吸ったりした場合に活用してください。
ただし、タイムは戻らずに継続します。
事前に何も行なっていなかったり、1手戻したばかりの時は戻すことができません。
その時は戻すことができないとわかるようになっています。
これは、同じ面を最初からやり直すものです。
思わぬ深みにはまったり、手詰まった場合に最適です。
この項目も、選択時には「はい/いいえ」の確認メニューが出現します。
この項目は、現在プレイ中の面とは別の面を行なう時に使用します。
選択時には「はい/いいえ」の確認メニューが出現します。
「しゅうりょう」を選ぶと「はい/いいえ」の項目が出現します。
ここで、「はい」を選ぶとゲームを終了し、タイトル画面に戻ります。
ゆか
この上にブロックを置くことができます。
お手本に示されている正解の"ゆか"は明るくなっています。
この明るいゆかを全てブロック等で隠せばクリアとなります。
壁
最初から置かれているこの壁は、吸うことも、動かすこともできません。
ブロック
このブロックは、プレイヤーが撃ったり吸ったりすることができます。
正解のゆかの上にあるか否かで、ブロックの色が変化します。
ブロックの数には制限があり、ブロック数が0の場合は撃つことはできません。
- 押せる壁
この壁にブロックをぶつけた場合、ぶつけた方向に1マス移動します。
ブロック同様押せる壁も、正解のゆかの上にあるか否かで色が変化します。
移動方向にさらに動く壁がある場合はその押せる壁が移動します。
移動方向にその他のモノがある場合、ぶつけたブロックが1マス戻る事になります。
- ゴムの壁
ゴムの壁にブロックをぶつけた場合、押し戻されます。
ようするに、ゴムがある方向へはブロック撃てないことになります。
- 穴
撃った(もしくは吸った)ブロックはこの上を通過することができます。
この上にブロックを置くことはできません。
また、押せる壁も通過することはできません。
© COMPILE 2001