多関節うねうね全方位シューティング

MIMIZU PANZER

(c)2004, 2005 NEPIA WORLD


▼概要

 うねうね動く多関節の自機を駆り、敵弾をしっぽで吸収してカウンターファイヤーに点火!堅牢な敵砲台を一網打尽にせよ!!

 またもやジャンル不明なゲームになってしまいましたが、一応シューティングとさせて頂きます。


▼遊び方

mimi.exe をダブルクリックで起動します。
終了するときは、ESC キーを押してください。

これは体験版なので、全12面です。12面をクリアすると、タイトルに戻ります。

操作法は、方向キーで移動方向の変更。1ボタンでショット、3ボタンで自爆です。リプレイセレクタでは1ボタンで決定、2ボタンでキャンセルになってます。キーボードにも対応してて、1,2,3ボタンはそれぞれ、Z,X,Cキーに割り当てられてます。

mimi.ini のWindowMode=1 というのを0にすると、フルスクリーンで起動します。


▼おはなし(読まなくていいよ)

1941年の北アフリカ。腑抜けな同盟国イタリアの尻拭いのために、ドイツは貴重な戦力を惜しげも無く投入することとなった。ロンメル将軍率いる DAK (ドイツアフリカ軍団)。型破りの戦術により、圧倒的な数で勝る英軍と互角に戦っていた。
灼熱の下、そんなシーソーゲームを繰り返す北アフリカ戦線にドイツの最新兵器が到着した。MIMIZU PANZER。略して『みみぱん』。前代未聞の構造を持つ戦車。ドイツの誇る、あのマッド・サイエンティストによる設計だ。
みみぱんには一人の少女が乗っていた。彼女の名はミミィ。みみぱんを操るには常人の333倍の認知力が必要だが、ミミィはその条件をクリアしていた。実はマッド・サイエンティストの孫だったりもする。
ミミィの活躍で北アフリカから英軍を追い出すことになるのだが、その結果ベルリン総攻撃が早まるとは、誰が予想したであろうか。彼女は故郷の街を共産主義者どもから守ることが出来るのだろうか。


▼キャラクター


ミミィ

ドイツはベルリン生まれ。
みみぱんの車長。すごい天才なので抜擢された。


マカロナ

陽気なイタリア娘。
余計なことをして、周囲に面倒をかける。


リズ

イギリス人。
一日6回のお茶の時間を邪魔されると、ブチ切れる。


▼ゲームの流れ


ゲームが始まって、下から出てきたこの赤くて長いのが自機『みみぱん』ですよ。

 
これが敵の皆さん。こいつらを全滅させなければなりません。


敵は弾を撃って攻撃してきます。
しかし恐れることはありません。敵の弾はみみぱんしっぽで防ぐことができます。
ただし、みみぱんの頭に当たったらミスですよ。



そろそろ反撃をしましょう。
しかし、みみぱんの主砲は弱っちいので、これだけで倒すのは大変です。


そこで、カウンターファイヤー
カウンターファイヤーとは何か?


まずはこれをご覧下さい。この丸い穴のあいたしっぽが、カウンターテールです。

 
ここに敵弾が当たるとキュピーン!と光って、パワーがチャージされた状態になります。
これでカウンターファイヤーを点火する準備が出来ました。


このチャージ完了済のカウンターテールをみみぱんの主砲で撃つと、カウンターファイヤーが発動するのです。


さて、カウンターテールを主砲で撃ってみましょう。
慣れるまではちょっと難しいですよ。
基本的にはUターンして狙います。



うまくショットが当たってカウンターファイヤーが発動した瞬間です。
発動したからと安心してると、自分のしっぽに衝突してミスになりますから、素早く向きを変え衝突しないようにしましょう。


カウンターファイヤーショットを当てた側とは反対の方向に出ます。
その特性を理解して敵を狙えるようにしましょう。



敵を一体倒すごとに、しっぽが1つ増えていきます。


ゲームを進めていくにつれて、どんどんすごいことになっていきます。
しっぽが増えることによって攻撃力は上がっていきますが、自分のしっぽに衝突するリスクも増えていきます。


長くなりましたが、以上がゲームの基本的な流れです。



開発・ねぴあわ〜るど