Q & A

ゲームが起動しない時等の対処法等を分かっている範囲でまとめてみました。

症状説明・対処法等
ゲームを起動しようとすると、
 「必要な DLL ファイル D3D8.DLL が見つかりませんでした。」
と言うウィンドウが出て起動出来ない。
Direct X のランタイムがインストールされていない時に出ます。
Direct X 8.0 以降のランタイム(無料)をインストールしてみて下さい。
ダウンロードはこちらから。
ゲームを起動しようとすると、
 「Direct3Dの初期化に失敗しました.」
と言うウィンドウが出て起動出来ない。
ビデオカードの初期化に失敗した時に出ます。
ビデオカードが解像度640×480でのDirect X 8 に対応していないかも知れません。
画面表示の色数を「High-color」(16bit-color)以上にしてみて下さい。
それでも駄目な場合は、ビデオカードのドライバを最新の物にすると動作するかも知れませんので、試して見て下さい。
ゲームを起動しようとすると、
 「DirectSoundの初期化に失敗しました.」
と言うウィンドウが出て起動出来ない。
サウンドカードの初期化に失敗した時に出ます。
サウンドカードがDirect X 8 に対応していないかも知れません。
サウンドカードのドライバを最新の物にすると動作するかも知れませんので、試して見て下さい。
ゲームを起動しようとすると、
 「Now Loading ...」
と画面に出ている間に、
警告のウィンドウ等が何も出ずに終了してしまう。
原因不明です。
調査を行って見た限りでは、比較的古めのマシンで起こる事が多いようですが・・・。
もしかすると、ビデオカードがDirect X 8 に対応していないのかも知れません。
試しに、ビデオカードのドライバを最新の物にして見て下さい。
こちらに関しましては、原因が分かれば、修正、又は対処を行いたいと思っております。
ゲームは起動するが、
ゲームスピードが遅い。
(FPS の数字が低い)
このゲームのゲームスピード(FPS)の速さは、ビデオカードの性能によってかなり左右されると思います。
高い処理能力を持つビデオカードを使用出来れば理想的ですが、そう出来ない場合は「OPTION」の設定を変更して見て下さい。
マシンに掛かる負荷を多少やわらげる事が出来ます。
特に「Render Level」・「Mini Map」の設定を変更してみて下さい。
基本的には画面に表示される物が少ない程、ゲームスピード(FPS)は速くなります。

画面表示の色数を True-color (24 / 32 bit)にしている場合は、
High-color (16 bit)に変更する事で、速くなる可能性も在ります。

同様に、ご使用のマシンに搭載のメモリの大きさによっては、ゲームスピードが極端に遅くなる事もあります。
必要なメモリはご使用のOSや使用状況等によって変化しますので、一概にこれだけあれば問題無い、と言えませんが、目安としては、256Mb 以上あれば、多くの場合問題無いのではないか、と推測します。

また、動作している他のアプリケーションがあると、遅くなる事もありますので、ゲーム開始前に出来る限り終了させておく事をお薦めします。
ゲームは起動するが、
「OPTION」の「BGM」の設定で、
「KBGM System」が選べない。
これは仕様です。
ゲーム起動時に「KBGM System」が正常に動作しないと判断された場合は使用出来なくしてあります。
その際に警告のメッセージ等は表示されません。
コースクリア後のリプレイが途中で終わってしまう。これも仕様です。
リプレイの録画時間はゲーム中の時間で、約3分です。
それ以上の時間走っていても、スタートしてから約3分以降は記録されません。